Sonotopia

[:ja]for guitar & left hand piano (2015)
ティモコルホネン国際作曲コンクールファイナル入選作品
初演 Saara Mänttäri, guitar and Reetta Järä, piano
(フィンランドでの映像収録)


[:en]for guitar & left hand piano (2015)
Finalist piece of Timo Korhonen International Composition Competition
premiered by Saara Mänttäri, guitar and Reetta Järä, piano
(video recorded in Finaland)


[:]

Stardust

[:ja]for mandolin orchestra (2012)
全日本マンドリン合奏コンクール課題曲
premiered by Arte Mandolin Orchestra, conducted by Yasunobu Inoue
長岡京文化会館 2012年2月



[:en]for mandolin orchestra (2012)
premiered by Arte Mandolinistica, conducted by Yasunobu Inoue
Kyoto Prefectural Nagaokakyo Memorial Cultural Hall, Nagaokakyo, Japan. February 2012



[:]

Sonata Nr.1 “Sci-Fi Fairy-tail”

[:ja]for mandolin & piano (2011)
初演 2012年2月18日 鷹羽弘晃(ピアノ) 望月豪(マンドリン) ルーテル市ヶ谷
スコアサンプル&購入はこちらから


石橋敬三&緑川羽菜

福屋篤&緑川羽菜

[:en]for mandolin & piano (2011)
premiered by Go Mochizuki & Hiroaki Takaha
Luther Ichigaya, Tokyo, Japan. 18 February 2012.
Sample Score available


Kzo Ishibashi & Hana Midorikawa

Atsushi Fukuya & Hana Midorikawa

[:]

Bilateral

[:ja]for mandolin duo (2013)
dedicated to Takaaki & Ayako Shibata
(スコアのサンプル、購入はこちらから)


Bilateralは、柴田高明、横田綾子両氏の為に作曲され、献呈されている。「左右相称の」また「両当事者の」、と いった意味をもつこのタイトルが示すように、この作品中では、様々なモチーフが、二人の間で交換され、お互いに吟味したうえで発展されるように、配置されている。枠組みとしては古典的なソナタ形式が使用されており、その再現部では提示部と同じ楽譜が、奏者を交代して演奏されることになる。つまりこの作品において作者が表した いのは、二人の人間が同じ楽器を演奏することについての「違い」を強調しつつ、その「違い」自体を素材としな がら、それらを大きな「音楽」という枠でまとめあげる作業であり、またその「音楽」自体である。
この作品の演奏を心良く引き受けてくださった柴田ご夫妻に、大きな感謝を記します。[:en]for mandolin duo (2013)
dedicated to Takaaki & Ayako Shibata
Sample Score is available


[:]

[:ja]東京「エイリアン」[:en]Tokyo “Alien” for guitar[:]

[:ja]for guitar (2013)

初演 作曲者によって
National Portrait Gallery, London, UK. december 2013

現代の日本は、その東京的な派手さを中心に、西洋的な目線で西洋で紹介されています。
この作品では、その東京的な派手さと、その裏側にある空虚感両方に目を向け、ロンドンに住む日本人としての複雑な感情を表したもので
こちらの音源はロンドンの自室にて作曲、録音されたものです。

[:en]

for 2013
premiered by the composer
National Portrait Gallery, London, UK.

The craziness of Japanese culture of nowadays has been often introduced to western countries from western views.
With this piece, I tried to emphasise both TOKYO-ish pop image and also the “emptiness” that I feel from the image to express the personal feeling from the days living in London as a Japanese guy.

[:]